オシャレは足元から。
これはよく言われていますね。昔から足元を見るという言葉があります。語源は江戸時代の籠屋さん(今で言うタクシーみたいなものですね。)が、旅人の足元の様子から疲れ具合をみてそれにつけ込み、法外な値段を請求した事から来てます。
ん?今でいう転売ヤーっぽい??
話が脱線しまくり(笑)要は人でいえば靴はコーディネートにおいて大切な要素ですね。車でいえばタイヤですね。
ボロボロの光沢のない革靴よりピカピカの革靴の方がカッコイイじゃないですか!!
タイヤも黒が白ボケたような感じだと全体がヤれて見えると思います。
さてさて、靴墨と同じ役割を果たすのが、タイヤワックスです!!

結構前からありますのがシュアラスターから出ているタイヤワックスです。タイヤワックスと言ったらコレですね。タイヤに優しい水溶性です。
箱の中身はこんな感じボトルとスポンジが着いてきます。

油性の方がバチッとツヤは出ますが、タイヤのひび割れ防止剤などが蒸発してしまったり、持ちが悪くなったりと言われています。なので私はタイヤのもちがいい水溶性に拘っています。
さて塗ってみます!付属のスポンジに適量を取ります。私は縦ライン1本つけます。その方が楽なんですよね。ムラにもなりにくいですし。
ただ、ラインはタイヤの太さによって変えた方がいいかもです。薄いタイヤに大きくつけても仕方ないですし、はみ出ますからね(笑)
タイヤを水洗いし、ボロボロのボディを洗わないスポンジがあれば擦ってあげるといいかもです。水がある程度かわいたら塗ってあげるといいかもしれません。
段々とツヤは引けてきますが、タイヤは綺麗ですよ。
さ、この土日は自粛ムードです。こういう時には掃除やら洗車してあげてもいいかもしれませんよ!!
コメント