金沢城行ってみた!!

旅行

皆さんこんにちは!戦国時代大好きなたぬきです!

今日は加賀百万石を築いた前田利家の居城金沢城へ行ってみました。

前田利家ですが、大河ドラマにもなりましたね。奥さんのまつとの夫婦仲をえがかれていました。

また、織田信長の家臣であり、傾奇者として有名な前田慶次郎の叔父。と、たくさんの有名な人物と関わりがある人物です。

そんな前田利家の築き上げた金沢城見てみましょう!ヒァー・ウィー・ゴー!!

お城の中へ

まずは金沢城の正門と言われています河北門から中に入ります。えーと、門がデカい!!

金沢城の印象としまして、私が見てきたお城の中でもかなり広いですね。

さて案内図を。

これが案内図です。兼六園と同じ敷地ですね。当然ですが。

兼六園は加賀藩五代目当主前田綱紀が蓮池庭を作り、それを代々改修して作った庭園なのです。

年々アップデートされるということはまるでディズニーリゾートのようですね!これで完成というのはないのかもしれませんね。

そんな兼六園は金沢市の中でもウルトラ有名ですが、それと同じくらい金沢城も見どころたくさんあります。

金沢城の歴史

この土地には、一向宗(浄土真宗)が1546年に金沢御堂を建てました。

要はお寺のようなものですね。

しかし、皆さんが思うお寺とは違いまして、要塞のようなお寺です。参拝は出来ないんじゃないかな(笑)

そして織田信長の家臣である、佐久間盛政がこの地を制圧しました。そしてこの佐久間盛政が金沢城の基礎を築きました。

ん?前田利家は?そのあとですよ!

織田信長の跡目争いとも言われる賤ヶ岳の戦いにおいて佐久間盛政が柴田勝家側に味方し、敗北。斬首されました。実にこの地に来て3年間の出来事でした。

そして、その後前田利家がこの地に金沢城を築き上げました!!

そして14代の江戸時代の最後までこの地を治めました。

すごいですねぇ。歴史の重みを感じていただけましたか?

最後に

このお城天守がありません。元からなかった訳ではなく、火事で燃えてしまいまして、江戸幕府に遠慮して再建しなかったそうです。

火の不始末がとんでもない事に!!

前田利家から続く江戸幕府に対して仕える姿勢が現れているのかなと思います。普通ならもっと凄いの作ってやろって思うかもしれませんし。

広くて散歩にも最適ですね。ただ、体調には気をつけてください!

金沢城内の茶屋で食べた金箔ソフトです。( ゚д゚)ンマッ!

それでは、このへんで!ばいきゅー!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました