皆さんこんにちは!ミスター田舎者ことたぬきです!
8月にある日本の伝統的な行事といえばなんですか?
夏祭り?盆踊り?海水浴?いやいや、BBQ?
皆さんはお盆をご存知でしょうか?お盆で親戚一同集合とかあるのではないでしょうか?
田舎者であります私は、親戚が集まったりしました。あとは特定のご飯を食べたりとかね。
お盆の日は今年は8月13日から16日までです。毎年変化がありますので確認しておくといいかもしれません。
それでは見てみましょう!ヒァー・ウィー・ゴー!
迎え火と送り火
お盆の初めと最後にやることといえば?迎え火と送り火。私の地域では門火といいます。
送り火で有名なのは京都の大文字の炎なんか有名ですよね。
本来のやり方。
迎え火は13日の夕方に、素焼きの焙烙におがらを折って積み重ね、火をつけて燃やします。その煙に乗って御先祖様が家に戻ってくると言われています。
送り火はまた同じ場所で16日の夕方に同様の手順でおがらを燃やします。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1c89e8ad.23176bce.1c89e8ae.69bf9d15/?me_id=1225237&item_id=10003132&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbutuendo%2Fcabinet%2Fcabinet19%2Fbg-00431-1-00.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
お盆用品【迎え火・送り火用素焼き皿:ほうろく(焙烙)8寸】仏具 盆提灯 盆飾り 新盆 初盆 お盆 盆棚【RCP】
価格:820円(税込、送料別)
おがらはこんなのです。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1c89ebf2.f04199c4.1c89ebf3.548a9a96/?me_id=1321236&item_id=10002355&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fhasegawa-ec%2Fcabinet%2F2927063490006a10.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
おがら お盆飾り 迎え火 送り火【おがら お手軽カット 20本入】はせがわ
価格:220円(税込、送料別) (2020/8/2時点)
キツいよって方はコチラ!
焙烙とかおがらなんて用意できないよ!!って方いますよね。
用意できたとしても火を燃やすのは禁止されている自治体も多いでしょう。
でもこういうのはやりたい!そんな方はおがらを割り箸に、焙烙を耐熱のグラタン皿とかに替えてやるのもいいかもしれません。
そしてそして、場所を玄関だと煙がたってしまうので、火事と間違われても困りますので、、、火を使う場所!台所の換気扇下でやりましょう!!
煙が出ればいいのです。要は信じる心ですね。
我が家の門火

これを使います!藁!
農家の方は藁が多いのかな?それに火をつけますよ。
それで門火とさせていただきます。家の前の私道で我が家はやります。

今回は水含んでたのかよく煙や水蒸気が出ましたね。
ただこれをやると当然のごとく道が黒くなります(笑)仕方ないのですが。
要は信じる心が必要なのですね。しっかり燃やしたら合掌をお忘れなく!!
そろそろ夏本番!皆さんも心の余裕のためにやってみるといいかも。時に御先祖様に思いを馳せてみては。
それではこの辺で。ばいきゅー。
コメント