試乗記 トヨタ マークXG,s

つい先日生産終了といわれたトヨタマークXのG’s3500ccのモデルに以前試乗しましたヨ。

マークⅡから続く50年続いて愛されていたクルマがここで終わってしまう!なんと切ない。

セダンが売れないという時代の流れではありますが、NAのV6大排気量のFRのミドルセダンはこれで無くなってしまいますね。うーん切ない。

まぁ商売ですから売れないものは作らないですよね。

マークXGRだって進化してるけど車体が余ってらから作ったんじゃない?byお師匠様

しかし、貴重なこのマークXしかも贅沢にも3.5リッターの大排気量乗れたこと感謝します!

こちらはメガウェブにて試乗しました。86もいいなって思いましたが、スポーツセダン好きとしてはマークXのG,sに乗ってみたくなって予約してみました(*^^*)

元々のマークXには乗ったことがないので、愛車のウィッシュとの比較になってしまうことが多いと思います(笑)

まず乗ってみて、インテリアの上質さがすごいと思いました!カーボン調とはいうものの本当にカーボンのようでテンションが上がってしまいました!!(*^^*)
そしてオプティトロンメーター初めて見ましたが、エンジンかけた時のメーターが現れる瞬間なんて最高です!

実際に運転してみて、蛇行してもあまりロールはしないのですが段差とかの衝撃の吸収はちゃんとしてくれて硬いんだけどしなやかな印象を受けました。ボディ剛性もなかなか高くステアリングの応答性や接地感も高いなって思います。しかし、ピーキーではなくしっかりコントロールしやすい印象でした。


そして、235/40R19という扁平タイヤを履いていても静粛性や快適性も高く長距離ドライブでも大丈夫だと思いましたね!

これはデートにも大丈夫!同乗者も疲れにくいけど、足が硬いから疲れるかも???うーん。


なによりこのまま高速道路とか出たら気持ちいいだろうな〜って思いました!

実際に運転してみると、最近の車全般に言えますが、前の感覚がつかめないですね(笑)


今回乗ったのがV6の3.5リッターということもあり、静かですがパワーがあり、深く踏み込めばものすごい加速をしてくれます(*^^*)FR特有の背中を蹴飛ばされるような感覚は快感です。ブレーキも4POTになっていることもあり、よく止まってくれる印象です。
強いて不満を言うなら、電スロ特有のもっさり感やシーケンシャルシフトで今何速には入ってるのかわからなかったり、トヨタ車特有のブレーキの深さくらいですね!!

あとは一般道ではちょっと跳ねやすいかも。そこはスポーツモデルなら仕方の無いところなのかな。

外装もかっこよく所有欲を満足させてくれるのではないでしょうか!!タイヤとホイールもほぼフェンダーとツライチです!!(^_−)−☆
歳をとったらこんな車が似合うような人間にならたらいいなぁ〜(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました