皆さんこんにちは!エコバッグが浸透してきた現在ですが、やはりレジ袋たまーに買ってしまうことありますよね。
レジ袋が有料化する前は、結構小さい袋貰って部屋の中や車の中に散らかっていることありませんか?→私は車の中エライ事になったことあります。
そして私は袋をまとめられたらいいな〜と思いました。一応レジ袋ストッカーなるものは売っていますが、大きくて持ち運びには不便、、、巾着袋サイズが欲しいな〜。
ないのなら作ってしまえばいいじゃない!!!
てなわけでつくりました。それでは行ってみましょう!ヒァー・ウィー・ゴー!
用意するもの
手縫いが苦手な私は毎回のごとくミシンを使っております。
- 布(30cm×20cm)を2枚
- 紐(巾着の口を締めるためのもの)
- チャコペン
- 紐通し
針と糸とかは書いてませんが必須です。あとアイロンとアイロン台もね。
紐通しがないよって方は細いボールペン。ウルトラ最悪スマホの充電ケーブルとかでもいいかもしれません。そこは工夫ですね。
チャコペンもない方フリクションの消えるボールペンや蛍光ペンとかいいですよ!!
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1ce6376c.b8088de2.1ce6376d.7136a801/?me_id=1267912&item_id=10017930&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fpenshiru%2Fcabinet%2Fothers5%2F4902505377532.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
◆◆【パイロット】フリクションライト 6色セット SFL-60SL-6C 【送料無料】【配送方法は選べません】
私はこれ使ってます。布の色に合わせて使うといいですね。
作り方
①まず、中を表に布を合わせます。最初に下を縫います。右から8センチほど、左から8センチほど縫います。真ん中に4~5センチほど縫ってない場所があってOKです。そこが袋の取り出し口になります。
②アイロンで縫い代を割ります。割ったら、縫ってない場所の周りを1周四角く縫います。
③両端を縫います。上から7センチほどは残しておいてください。その7センチは紐通し部分になります。
④縫いしろをアイロンで、割ります。ここで仕上がりが変わってきます。たぶん、、、
⑤上1cmを折り、割った縫いしろと合わせて紐通し部分を縫います。ちょうどコの字型になりますね。
⑥先程折ったところから、更に3cm折ります。折ったところから5mmくらいを目安に端から端まで縫います。
⑦↑の作業を裏と表両方しましょう。縫えたら裏返して本体の完成です。
⑧紐を通します。2本通した方が便利です。私は2本にしました。通せたら紐の端を結びます。
かんせーい!!お疲れ様でした(´∀`*)
完成したのがこちら!

口を開くとこんな感じです。

口を閉じると普通の巾着になります。
今回のは袋入れなので、下から袋をとる事ができます。

このように下からとれます。いちいち口を開かなくていいので楽チンです。
最後に
今回私はエコバッグと同じ布で作成しました。なのでぶっちゃけ地味というか、色味がないと言いますか、、、(笑)
なので、デコパージュして、すこし華やかにしようと思います。
こういった散らかりがちなものを入れておく袋を作ると結構片付いたりするのではないでしょうか!だいたい30分くらいで作れます。慣れている方ならもっと早いかも。
皆さんもやってみては!?それではこの辺で。ばいきゅー!
コメント