行ってみてよかった旅行先 イタリア ピサ

旅行

皆さんこんにちは。ピサと言ったら何が浮かびますか??そうですよね!!

ピサの斜塔ですよね。こちらフィレンツェと同じトスカーナ州にあるピサ県という場所にある塔です。

何とかと煙は高いところが好き。と言われておりまして、私は高いところが好きなようです。ここから見える景色はきっとよく見えるんだろうなぁ。何が見えるかなぁとか綺麗な景色なんだろうなぁ。とか想像するの好きですね。

こちらの斜塔ですが、55.86mあります。この大きさは初代ゴジラより少し高いくらいで、2000ゴジラとほぼ同じですね。あとはウルトラマンタロウとも似たくらいです。この大きさには圧倒されます!

ちなみに傾いている角度は3.99度!意外と傾いてない??と思いがちですが、結構傾きあります。

中に入るには金属探知機による検査がありまして、バッグなど手荷物は持ち込めません。せいぜいスマホや首にかけられるカメラくらいです。

手荷物どないすんねん!?てなりそうですが、安心してください!ロッカーありますよ!しかも有人なので、安心して使えます。

さらにさらに人数制限がありまして、何人まででここから先の人はちょっと待っててね。みたいな感じで言われます。イタリア語で(笑)

さーて中にはいります。

上を見るとこんな感じです。所々に小窓があって塔の中を見ることが出来ますね。

一番下にはこんな展示物があります。うーん私には読めないなぁ。ピサの斜塔の説明だと思いますが。

さぁ!塔というからには登らなくては!!頂上階段は296段あります!!ん〜長いね。

そしてここでクエスチョン!!この塔の材質はなんでしょう。要はこの塔は何でできているでしょうか??

正解は、、、大理石です!!岩石もところどころありますが、メインは高級素材である大理石が使われています。

階段も大理石製です!でも、長い年月たくさんの人がこの塔を登ったりしましたよね。なので階段がかなりすり減っており、さらに滑りやすいのです(泣)

さらに言うと通路はかなり狭いです。すれ違いが何とかできるくらいかな。勢いよく走って行ったら多分大理石に頭ぶつけて大変なことになるでしょう(笑)

そして昇っていると先程説明した3.99度の傾斜がカナーリ身体に来ますね。体調の優れない方弱い方はギブアップする方もいますね。行くなら体調管理をしっかりして、ホテルでゆーっくり元気を整えてから行きましょうね!!

そして昇って見えた景色がこちら!!

トスカーナ州の赤レンガ色の屋根が綺麗。それにしても平坦な土地っていうのが分かりますね。

そしてうん??鐘??そうなんです。この塔ただの塔ではなく、鐘楼としての役割を持った塔なのです。

ここらへん一帯はドゥオーモがあったり、洗礼堂、墓地、そしてピサの斜塔の4大建築のある場所総称して奇跡の広場と呼ばれているそうです。

こんな感じです。普段なら観光客たくさんいますねぇ。ね、見どころたくさんでしょ??

ここで注意点。観光地のみならず、イタリアにいる時は常にスリや置き引きに気をつけてくださいね!!スキを見せたらすぐ盗られますよ!!ドンて誰かにぶつかって気がついたら財布がなかったなんてことがないよーにしましょうね。

ピサの斜塔でやりたい写真が、ピサの斜塔を支えたりする方が多いですよね。そんな中!私は!

掴んでやったぜ!!引っこ抜いて武器にしてやるぜ!!的な感じです。怪獣か!!とか言われそうですね。近くのお姉さんたちはみんな支えてましたね。みんな支えるの好きだなぁ。

みんなはどんな感じで撮りますか??こんな感じで、ピサ編は終わらせていただきます!見どころたくさんだなぁ。ばいきゅー!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました