私流洗車!

私の夜勤明けルーティーンにもなっております洗車。どのようにやっているのか参考までに!

洗車は洗って拭き上げまでまあまあ時間との勝負になります。頑張って!

①ワイパーを立てる

まずはこれから。ガラスなどもこれでしっかり洗えます!このひと手間が大事になるかも。

あとは窓やドアがしっかり閉まっているか確認です。

日産車等ワイパーあげられない車もありますが、車種によってあげ方がありますよ。ご安心を。確か、エンジン停止後にスタートスイッチをブレーキを踏まずに2回押して、その後ワイパーのレバーを2回上にカチカチっと押すんだったかな?

②カーシャンプーを泡立てておく。

写真は撮り忘れました。先に私はカーシャンプーをバケツの中で泡立てておきます。そうすると水をかけて直ぐに洗うことが出来ますので。

03099 ウイルソン 泡仕立てシャンプー コーティング車用(全塗装色対応) WILLSON

僕が使ってるのはこれです。詳細は前の記事で!

バケツは2個あるといいですね!ひとつはカーシャンプーを入れてもうひとつは真水。スポンジなどを洗う用です!

③水をボディ全体にかける

ボディにしっかり水をかけて、クルマを冷やします。ボンネットやフロント周り、ブレーキ類は熱くなっていることがありますのでしっかり冷やしましょう。

下から上だと、汚れが結局流れなかったりしますのでNGかな。

かける時はルーフ、日陰のボディ、日向側というふうにやっています。重力の関係で上から下にが理想ですね。

ここである程度砂埃や、花粉などを落とせる汚れは飛ばしましょう!

キズの原因にもなってしまいますので!

④ホイールやタイヤを洗う

車のパーツでもホイールやタイヤは1番汚れやすい場所です。

地面と接してる唯一の部分なので。

ここで私はこれを使います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

先着限定最大1000円OFFクーポン 5月9日20時〜プロスタッフ ホイール用グローブ 鬼人手 2WAY P159 【ゆうパケット3】

これが洗う時に便利なんです。

こんな感じでホイールのスポークや細かいところも洗えます。

タイヤは洗剤をつける前に擦って洗うのがいいのかもしれません。写真だと泡が着いてしまいました。

その後水でカーシャンプーを流しましょう。

⑤ムートングローブ準備

腕が汚いですねぇ。ゴリラみたい(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

(メール便で送料無料)AZ ムートンウォッシュクロス グローブ/手袋タイプ(洗車タオル/洗車用品/洗車クロス/ムートングローブ/ムートンウォッシュグローブ/ウォッシュミット)

私はスポンジもいいのですが、ムートングローブを使っています。柔らかいし傷にもなりにくいのです。

ただ、汚れが奥に入り込みすぎないように定期的に洗う必要はありますけどね。

水を馴染ませ、カーシャンプーの液につけて柔らかくします。

⑥ルーフを洗う

水をかける時と同様に上から洗っていきますよ。結構黒いみぞの所なんか汚れがたまりやすいのでしっかり洗ってやりましょう。

⑦窓ガラスを洗う。

意外かな?結構私は窓ガラスを先に洗いたい派なんですよね。ボディの汚れが着いたスポンジとかでガシガシ洗うと傷になっちゃうかなとか思ったりするので、ルーフの次に洗います。

窓ガラスは全て洗います。

⑧水で流す

カーシャンプーが乾いてしまう前に水で流しましょう。全部洗ってそれから流すのが1番楽だし理想なんですけど、乾いたカーシャンプー程厄介なものはないとおもいます!

なのでまず上から流しちゃいます。

あ、全体に水をかけることも忘れずに。ボディを乾かさないようにしましょう。ウォータースポットになったら目も当てられないので。

⑨日陰側から洗う

日向側から洗ってしまうとカーシャンプーなどが乾いて、こびりついてしまったりするので私は日陰側から洗っていきます。

理想は1面洗ったら流すのがいいのですが、2面やって流す方が手早くできるかな〜とは思います。

洗う時はムートングローブを動かす方向を気にしています。私は右から左に一定方向に動かすようにしています。そうすることで、傷になったとしても目立ちにくいので(笑)

あ、ミラーも忘れずに洗いましょう。

⑩リアやフロントを洗う

2面先程洗うと言いましたが、フロントかリア日陰側か日向側で分けてくださいね。

今回は日陰側がリア日向側がフロントでした。微妙な差でしたが。

リアよりフロントの方が汚れがたまりやすいので、リアを先に洗う方がいいかなとか思ったりします。

フロントは虫汚れとか着きますよね。↓コレな

これが。

こうや!!ほぼ2回ほど擦ると取れました。これは日々の洗車の賜物かも(笑)取りにくい場合は無理やり取ると傷になるのでクリーナーがあるといいでしょう。ただし放置はもっとダメです!!塗装にダメージが入り、シミになります!!

KeePer(キーパー) コーティング専門店の虫とりクリーナー 300ml 品番:I-03

こんなのがあるといいかも。

⑪日向側を洗う。

洗い方は日陰側と同様です。しかし、より手早く洗いましょうね!

⑫ボディ全体を流す!

はいお疲れ様でした!!読む方も疲れますよね(笑)カーシャンプーをしっかり流し切りましょう!!

ミラーやグリルの隙間など忘れがちな部分もあるのでしっかり流しましょう!!

⑬拭きあげ〜

ようやく折り返しです!!そして一番心が折れそうになる拭きあげ!!さ〜頑張ろう!!

コーティング剤を使う方は今使いましょう!!

ちなみに我が愛車にはサンルーフが着いていますのでサンルーフを先に拭いてしまいます。

ちなみにタオルはガラス用、ボディ用、コーティング剤拭き取り用、ホイール用と4枚に分けています。

拭く時も洗車の手順と少し違いますがにルーフ→ガラス全部→ボディ→ホイールと行きます。

ちなみに使うコーティング剤は毎度おなじみバリアスコート。

使いまくりですね。

ある程度直接吹いて。

どやっ!!この映り込み!!鏡みたいでしょう!?これを見るとやっぱりうっとりしますね♥♥♥

一通り拭きあげれば終わりですよ!!とでも言うと思ったか!?ああ、我が腕の汚さよ。

⑭タイヤワックスを塗る

こんな感じで、最後の最後にタイヤワックスを塗ってタイヤに黒さと艶を出しましょう。

S-89 シュアラスター タイヤコーティング+R 100ml (専用スポンジ付き)

今回使ったのがコレです。ゴムモールや樹脂パーツにも使えるということでこちらを使用しました。お値段がちょっと高め(笑)

はい!ぬり終わったら本当に終了です!お疲れ様でした!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました