海外に贈り物!

皆さんこんにちは!最近は国外にお友達がいらっしゃる方や親戚がいる方。

はたまた結婚相手や恋人が外国の方っていう方多いんじゃ無いですか!!

私は親戚が海外にいたり、友人がいます。会えてないけど(笑)

コロナ禍で会えない!!でも贈り物なら出来ますよね!

まぁそれもコロナの影響正直受けてますが。

やっぱり会えない分LINEや電話、メールだけということも多いです。

そんな中贈り物をするのもまたいいのでは無いでしょうか??

さて!どうやって送ろうか??

今回私は郵便局から小型包装物で送りました。

気をつけなくてはならない点などご紹介します!

ヒァーウィーゴー!!

海外にものを送る時のオススメは??

海外にものを送る手段。沢山ありますが、私は郵便局が圧倒的におすすめです!

全国どこの郵便局からでも送ることが出来るからです。

運送会社だと、ここに持ち込まなきゃダメとかありますもんね。そういった手間がないので。

そして、ちょっとした菓子折りやギフトを送りたい時は小型包装物がオススメです。

航空便とSAL便と船便とあります。

条件はありますけどね。2kg以内なのと、縦横高さの合計が90センチメートル以内が条件です。

あとは追跡と保証がつきません。なのでどこに行ったか分からないとか中身が壊れててもどうしようもないといったリスクもあります。

書留と受取通知はオプションです。

追跡や保証が欲しい方は航空便オンリーになりますが国際eパケットなんてものもあります。一部の国で6000円までの保証付きです。

ちなみに大きさがオーバーしたら素直に国際小包で送りましょうね。(笑)大きさオーバーしてNGでも駄々こねないようにね。

送り状の書き方。

さてペンを持って、、、はダメなのです!!

今年からスマホもしくはパソコンオンリーなのです。

郵便局へいくとこんなの貰います。(笑)

えーと、、、知らなかったな〜。

アメリカは手書きは完全にNGだということです。時代は進んだ気がするような、めんどくさいような??

高齢の方を初めとしたパソコンが苦手な方は難しいですね。郵便局員さんを捕まえてやりましょう(笑)

スマートフォン版はQRコードから行くとページに飛べます。

この案内通りいけば大丈夫です。

が!!住所などはローマ字入力なのです。あ、日本もね。

英語圏以外のところに出そうとしてる人、、、ググりましょう!!その国ごとに読み方は違うので。

このページとかよいかと。https://kimini.jp

日本の住所は変換可能ですが、他の国は、、、です。

住所変換が1番のつまづきポイントですね。

そこを超えれば、、、幸せになれるかも!!

海外に物品を贈る時の注意点!

航空危険物

さてさて注意点ばかりですね。

例えば贈るものそのものにも注意が必要です。

航空危険物はNGです。

例えばですが、

  • スプレー缶
  • 香水
  • 日焼け止め
  • マニキュア
  • 花火やクラッカー
  • ヘアトニック
  • モバイルバッテリー
  • アルコール度数24%を超えるお酒
  • 電子タバコ

などなど。

他にも贈るものそのものが20万円を超えていないかにも注意です。

20万円超えると関税がかかったりしますので注意が必要です。

こういったものは海外旅行に行く際にも注意が必要なものになります。

お土産の20万円を超えるものも関税がかかりますね。

例えばモバイルバッテリーは手荷物ですしね。スプレー缶はそもそもNGな場合が多いですし。なんやかんや面倒なのです。(笑)

食品

あとは食品なのですが、賞味期限の短いものは要注意ですよ!1ヶ月とかは簡単に経過してしまうので。

EMSですと早く着くのですが、他のものはいつになるかなぁ??

航空便の方が早くつくけど、、、といった感じです。コロナの影響で飛行機も減ってきてますからね(泣)

賞味期限は要チェックですね!!生鮮食品なんか送った日には、、、オワタ\(^o^)/

最後に

関門をたくさん突破して贈り物ができた方。お疲れ様でした!!

かなり大変でした(笑)正直ここまで苦労するとは、、、まず手書きじゃないとは、、、ウルトラショック!!

しかし、贈り物はとてもいい文化ですね。ちゃんとしたものを送れば喜んでくださいますしね。(´∀`*)

久しぶりに疎遠になってる友達になにか送ろうかと思う私なのでした。

それではこのへんで!ばいきゅー!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました