皆さんこんにちは!愛車進化論も7回目を迎えました。
これだけたくさんカスタムしてきたんですねぇ、、、我ながら恐ろしいです(笑)
それだけクルマに愛を注いできたのですかね。
気に入ったクルマは運転してても楽しいものです。
今日はさらに地味なところが変わるかも、、、ヒァー・ウィー・ゴー!
ブレーキローター
まずは忘れ物から、、、ブレーキローターです。
メーカーはDIXCELのスリットローターにしました。

なんでスリットローターにしたのか?
理由は単純。かっこいいからです。ローターを社外品になんて一度やってみたかったんです(笑)
つけた写真がこちら!!

まぁシルバーの塗装がしてありますが、その後ブレーキをかけて走ることで塗装が取れ、本来の性能が発揮されます。
ちなみに信じられないかもしれませんが、制動距離や能力は変わりません!!
スリットはブレーキパッドを削り、新しい面を常に出すための溝なのです。
使い古したローターから比べればパッドがしっかり当たるので、制動力が上がります。(笑)
要はパッドが重要なのですね。ブレーキパッドは結構気にした方がいいパーツです。
ブレーキパッド
先程パッドが大事と言いました。
私は今のところ4枚目のパッドです。
純正からプロジェクトμ→ブレンボ→プロジェクトμ
と。社外品が多いです。
まずはブレンボパッド。

天下のブレンボです。かなり硬いパッドですが、バックプレートは付属しており、そのまま取り付けられます。
結構キーキー鳴いたりします。(笑)よく効くんですけどね。ガツンと効く感じです。
まぁかなり硬いのであまり減りませんね(笑)

現在はこのプレート。プロジェクトμです。
制動力はブレンボより効きますし、音も出ません。ただし減りは早いです。なので柔らかいんですね。
またリピするかもしれませんね。
前のブログにも書きましたが、かなりブレーキパッドは重要です。止めるために必須ですし、制動距離がかなり変わります。安いからこれでいいやって買うと痛い目を見るかもしれません。
特に車重のあるミニバンは必須のチューンかもしれませんよ!?車重の割にブレーキが弱い気がしますので。
シルクブレイズ ウイングミラー
初めての動画(笑)
ウインカーに連動してミラー内のウインカーも光ります。ますます曲がりたいアピールが酷いクルマになりました。
夜でも曲がりたい方向が分かっていいのかも知れません。
最初はミラーが見にくくて困ったな〜って思っていましたが、慣れるとかっこよく、後続車にわかりやすいかなって思います。
ブルーミラーなのでちょっと暗くうつります。LEDヘッドライトの多い現在でも見やすくドライブが出来ますね。
ていうかこれをカスタムする人は今のところ見たことないです(笑)つけてみなはれ(笑)
バックランプ
ここまでやってたのに今更か!!って怒られそうですね。はい今更です。
ブログにも書きましたがバックランプです。

元々はよく見るThe電球色のバックランプ。
最近のテールがフルLEDのクルマは純正でも白い色ですよね。
結構夜なんかは被視認性が高くなり、見やすくなるのでいいなぁと思います。後ろにいる人とかに気づかれないと困っちゃいますからね。
コレは目立つやろ!
ハイビームLED化
コレもまたブログに書きましたね。
ハイビームは純正はハロゲン球なのですが、LEDに変更しました。
これによりかなり統一感が出たのと、見られても恥ずかしくないクルマになったかなと思います。
まぁ、ハロゲン球の方がよく見えるんですけどね。

この方がかっこいいかな!The見た目カスタム(笑)
最後に
ざっとこんなもんでしょうか??長かった愛車進化論お付き合い頂きましてありがとうございます(*´ω`*)
かなりカスタムしてきましたね。今回はほとんど内装は紹介していませんがそこそこ手を入れた感じです。(笑)
便利グッズみたいなものですけど。
さてそれではこの辺で!!ありがとうございました!ばいきゅー!
コメント