皆さんこんにちは!困った時は神頼みをよくやりますたぬきです。
コロナウイルスがまだまだ収束になる様子はなく日々感染者の方が増えていますね。
たまには御朱印集めもいいかな〜。そして困った時の神頼み!ということで、お寺に行きました。
そして、どうせならきれいな花が見たい。てことで、群馬県の川場村にある吉祥寺というお寺に行きました。
それでは見てみましょう!ヒァー・ウィー・ゴー!
花寺 吉祥寺へ
沼田ICから車で行きました。ちょっと細めの道を通ります。こんな所にあるのかな?でも看板でとるし、と不安になりますが大丈夫です!看板にそっていけば着きます。
中に入る前にたくさんの花が出迎えてくれます。
わたしは6月にいきました。なので紫陽花が見頃を迎えていました。

道にはたくさんの花。日本庭園的な雰囲気があり、ずっと見ていられますね。

ユリの花なんて久しぶりに見た気がします。日本的な雰囲気にあっており、とても癒されますね。
そして受付を済ませると、風鈴が待っていました。

風鈴の音が心地よいです。気持ち的に涼しくなりますね。

風鈴には新型コロナウイルスの退散祈願が沢山込められてますね。早く退散して自由に動ける世の中になりますようにといったところでしょうか!
風鈴の下をぬけ、花の道を進むと山門がみえてきます。
山門へ

この立派な山門が迎えてくれます。

ちなみに写真を拡大すると、上の方に「青龍山」と書いてあります。この字は後光厳天皇という北朝の天皇が書いたと言われています。
南北朝時代なので、1350年くらいの天皇です。今から700年前の天皇です。かなーり前ですね。それだけ歴史があるお寺ということですね。


山門には階段があります。結構上るのNGが多いですが登れます。
これは上るしかないでしょう!!
上った先に待っているものは!?

なんとも厳かな雰囲気な場所です。像が沢山!
文殊菩薩を中尊に十六羅漢像が祀られています。

思わず手を合わせたくなるそんな雰囲気でした。私はしっかりお賽銭と合掌をして来ましたよ。
山門から下の景色を見ることもできます。

境内の中を見渡せます。写真だと伝わりませんが、結構きれいな花が沢山見れますね。やっぱり景色がいいところは好きですね。
私には何とかと煙は高いところが好きという言葉がハマるかもしれませんね。ああ、景色のいい所は癒されるなぁ。

山門を抜けるとこんないい感じの雰囲気ある道に出ます。これはなんともいい雰囲気!映えますね!!(笑)
本堂へ。

本堂の中に入るとお抹茶とお茶菓子を500円でいただけます。、、、ぼっちだったのでやめました(泣)
御朱印も本堂の入ったところで、頼んでおきます。直書きが500円で書置きが300円でした。私は御朱印帳に書いてもらいました。本堂を回る間にお願いするので番号札を貰っていきます。

縁側は日本庭園になっており抹茶を飲みながら眺めることができます。う〜ん風流!京都にもこんなのがありますよね。それに劣らないような雰囲気です!
そして本堂の西側や北側には滝がありました。

こちらは西側にある昇龍の滝です。鯉が滝を昇って龍になるという言い伝えから付けられたのでしょうか?
ちなみに池には鯉がたくさんいます。

鯉の王様が滝を昇ってギャ〇ドスに!?ならないか。

こちらは青龍山の名前にもありますが、青龍の滝です。ん?青い龍??ギャ〇ドス!?ではないのでご安心を。
5枚上の写真は猪目窓と言われており、そこから青龍滝を見ることが出来ます。ここから見る滝もまた風流ですね。
本堂の周りは池になっており、水と花のお寺と言ってもいいのではないでしょうか?

本堂には特徴的な窓が何枚かあり、裏側からこんな窓があったりします。さて、中から。

ここから眺める池に縁側もよりきれいに見えます。いい感じに風景を切り取ってくれていますね。
これ以外にもたくさん見所があります。時期によってよっては花が時期によって見れます。
花好きな方、日本庭園好きな方にとってはいい場所だと思います。
群馬にもこういった場所があったのですね。近くには川場の道の駅こと、田園プラザがありますので、行ってみてください。個人的にはお寺に参拝してから田園プラザのほうがいいかもしれませんね。
さてそれではこの辺で。ばいきゅー!
コメント
Fast shipping, Vacheron Constantin Malte watch received exactly as described, GREAT SELLER