伊香保温泉街へ行ってみた

旅行

皆さんこんにちは。最近は自粛疲れもあり癒しを求めて、温泉へ行ったりする方も多いと思います。

私も温泉行ってゆっくりしたいな〜って思ったりしています。

たまには伊香保でも行ってみようかと。

今回は伊香保神社に行ったりちょーっとお店に寄ったりしました。ご覧になってください。

ヒァー・ウィー・ゴー!

河鹿橋

皆さんは群馬の紅葉の名所ご存じですか?

それが河鹿橋という橋です。

伊香保の上の方にある赤い橋です。近くに植えられている紅葉とのコントラストがいいですね。

紅葉の時期はかなーり混雑しますし、公共交通機関がなく、車でしか来ることが出来ないのです。歩くっていう猛者もたまにいるとか?

ここは伊香保の石段街を登りきって、神社よりさらに奥の場所です。

車での行き方ですが、頭文字Dをご存知の方は榛名もとい秋名のダウンヒルのゴール地点の近くに「大江戸温泉物語 伊香保」の看板があります。

その道の方へ行きます。

ずーっと登っていくと、車で行けるギリギリの所に河鹿橋の駐車場があります。そこは無料なのですが、紅葉の最盛期はウルトラ混みます(笑)タイミングが良くないとほとんど停められないかも。

体力に自信のある方は途中に止めて歩くのもありかもしれません。ちょっと大変だなって方は頑張って順番待ちしましょう!!

超朝早くなら車もいないと思いますので、愛車撮影なんかするといいかもしれません。映えますよ!

伊香保神社

河鹿橋から歩いて10分ほどの所にあります伊香保神社。本当なら伊香保の石段街を上がってきた頂上なのですが(笑)

私は上から行ってみました。なんか得した気分??

上野国三宮とされています。要は群馬県の中で3番目に格式の高い神社ということですね。

1番は貫前神社。あ、過去ブログに載ってます(笑)2番目は二宮赤城神社。で3番目がここ伊香保神社ということです。

平日に行ったのですが、結構人出が多かったです。

神様は温泉と医療の神様だそうです。さすが温泉街の湯元に近い神社ですね。

御朱印は書き置きのみでした。まさかの日付は自分でマジックで書き入れるスタイルでした(笑)

平日だからですかね??貯金箱もとい賽銭箱にお金を入れていただきます。ぶっちゃけ持っていくことは出来ます。しかし、そんなことはしませんよね皆さん??

御朱印は神様のものなので、ちゃんと対価を支払いましょうね。

温泉街

いやぁ〜温泉街は高いところにあるので景色がいいですね。

なんと言いますか、ちょっと昭和にタイムスリップした感じがしますね。

石段を降りていくと温泉まんじゅうが出来たてを食べるといいでしょう。これが美味しいんです!!

頭文字D好きな方はピンとくるのではないでしょうか?拓海と樹がまんじゅう食べてたあの場所です。

伊香保神社の鳥居を見上げるとこんな感じです。やっぱり石段街の頂上に来た!って感じがします。

石段街には食べ歩きのできるお店だったり、ちりめん細工のお店だったり食べ物屋さんがあったりと色々あります。

懐かしい雰囲気が味わいたい方、温泉好きな方行ってみてくださいな。

それではこのへんで!ばいきゅー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました