皆さんこんにちは!休日は自分の車の洗車で終わりますたぬきです!
皆さんは車検の費用を安くする方法。ご存知ですか??
え?整備しない?それはもちろんしない方が安いですね。へ?自賠責保険入らない?そもそも車検受けない!?
そんな人は前の記事読んでください!!大切さが分かります(笑)
他に安くする方法。”ユーザー車検“なんてご存知ですか?
今日はユーザー車検知らない方も多いと思います。なのでユーザー車検ってなんぞや?をご紹介します。ヒァーウィーゴー!!
そもそもユーザー車検って?
userカタカナにするとユーザー。意味はそれを利用する人間のことです。今回でいえば自分の車になります。
ドライバーとは、運転者なのでまたちょっとちがいますね(笑)
ここで言うなら、オーナーと言った方がいいかもしれませんね。ん?オーナー車検でもいいのかな??なんか変ですね(笑)
ざっくり言えば車検場で車屋さんを通さずに、自分で車検を受けてくることです。
メリットとすると、基本的に料金が安く済みます。整備とかを行わないので重量税や自賠責保険代くらいで済みます。
デメリットはしっかり整備をしておかないと、、、受からないことも、、、受からないと、受け直しになります。
場所はお住まいの地域の運輸局へ行けば大丈夫です。軽自動車と普通車で場所が違うこともあります。
詳しくはググるといいかと。
愛車確認ポイント!
そもそも車検に受からなかったらなんやねん!!て話なので、チェックはお忘れなく。
車内も見るポイントがありますので。
まずは灯火類。ヘッドライトやポジションライト、ブレーキランプやバックランプ。ウインカー。更にはナンバー灯もお忘れなく!
レンズがかけてしまい電球そのものが見えている場合はレンズを交換しましょう。
ライト類交換している場合は純正品を持っていくといいかもです。ヘッドライトはテスターを使わせてくれるのでそこでNGなら即交換です!!
タイヤも項目になります。タイヤは溝があるかな??1.6ミリ以上は残っているかな?ヒビが入ってないかな?ダメなら交換を。

これはもうNGです。そもそもこうなるとかなり危険ですので、ちゃんと交換しましょうね。
ガラスも確認しましょう。ひび割れてない?割れていたらリペアや交換ですよ。
あとはフロントガラスやサイドガラスにスモークフィルム貼っていませんか??貼っていたらNGですよ!!
透過率が高くてもダメなこともあります。突っ込まれたらその場で剥がしましょう。
内装へ。まずはシートベルトがちゃんと着いているかな?
ホーンマーク(ラッパのマーク)があるかな?
ギアパターンはしっかり描かれているかな?これはマニュアル車で社外のシフトノブに変えた場合引っかかりやすいです。プレートがあれば大丈夫です。
あとは発煙筒は期限切れてないかな?LEDタイプでも大丈夫です。
メーター周りの警告灯は着いていないかな??着いていたら即車屋さんへ!
他には、ウォッシャーはちゃんとでるかな?
ワイパーはちゃんと動くかな?
マフラーの排気漏れしてないかな?
クラクションは鳴るかな?
駆動輪のところにあるドライブシャフトブーツや車体中央にあるステアリングラックブーツは切れてないかな?
などなど。確認しましょうね!NGだったら車屋へ!!
ユーザー車検の流れ。
まずは運輸局へ電話して、予約をします。お休みの日に行くといいでしょう。車検自体なら2時間もあれば余裕で終わります。
当日は時間に余裕を持っていきましょう。
書類作成
まずは運輸局で書類を作成します。1式置いてあるので色々書きましょう。
認印や車検証はお忘れなく!!
あとは重量税を払いましょう。
予備検査場へ(スルーしてもいいですが。)
次に予備検査場(テスター屋)へ行きましょう。まぁ群馬県は有料ですが。
そこでサイドスリップ。前輪の横滑り量を調整してくれます。車高を変えていたりすると調整が必要な場合が多いです。フルノーマルならほぼ問題ないでしょう。
あとはブレーキ検査しっかり効くかな?など。効かなくて、交換が必要の場合パッド持っていっても交換はしてくれないと思いますので悪しからず。合格するためのアドバイスはくれるかも?
ヘッドライト検査。ちゃんと照らしてくれるかな?光量・光軸の検査を行ってくれます。光軸は調整してくれますが、光量が足らない場合は自分で交換しましょうね!純正のLEDヘッドライトならほぼ大丈夫かな?
あとは、スピードメーターの検査や排ガスの検査などを行ってくれます。
ここでOKならほとんど大丈夫かと。
自賠責保険を払いに
自賠責保険の大事さは伝えましたよね??
自賠責保険のお金払いに行って保険証貰いましょう。
さぁ!そしたらコースへ行きます!
、、、と言いましたが、車検については次回解説します!

それではまた!ばいきゅー!!
コメント
It’s easy to use, super nice, and short hair is ok. The transition is natural. After receiving the goods, it will not be used. The customer service is very patient and enthusiastic to answer