皆さんこんにちは!人助けをすると気持ちがいいものですね。
つい最近バッテリーの記事を書きました。
今回はもし!バッテリーが上がってしまったらどうしよう!バッテリーが上がって困ってる人がいたらどう助けてやればいいのか?
について書きたいと思います!ヒァーウィーゴー!
バッテリーを上がった時は?
バッテリーが古くなったり何らかの不注意でバッテリーあげてしまった時、、、そんな時ウルトラマンがほしい〜。

まぁバッテリーの電力がなくなり、エンジンがかからなくなってしまった時ですね。
まず必要なものは救援車。助ける側のクルマです。それとブースターケーブルです。

ブースターケーブルはある程度太い方がいいでしょう。細いとその分電気送れないので(笑)
水道管とかも太い方が沢山水送れますからね。そんなイメージです。
あとは元気なバッテリー積んでいてエンジンのかかっているクルマ。
あとは多少知識があれば大丈夫。
え?知識がなくて怖い??そんな人は、、、このブログ読んでください!!!
やり方
わからなくて怖いよって方。行きますよ!
まずは自分のクルマのバッテリーの位置!!
取説に書いてあると思います。
大抵はフロントのボンネットの中にあります。
例外もあります。例えばエボXはトランクの中にあります(笑)
ハイブリッドカーは結構車内の席の下にあったりします。ハイブリッドカーでもバッテリーは上がるんですよ!?
お互いのクルマのバッテリーの端子を出します。プラスにはカバーがかかってることが多いので。

そしたらいよいよブースターケーブルを繋ぎます。
①バッテリーが上がった車のプラスに繋ぎます。
②救援車のプラスに繋ぎます。
③救援車のマイナスに繋ぎます。
④バッテリーが上がった側のマイナスに繋ぎます。
⑤救援車のエンジンをかけてみます。

これでかかったらめでたしめでたし!です。
その後30分くらいはエンジンをかけておきましょうね。アイドリングストップの時代ですが、かけておいた方がいいです。
むしろすぐ止めると、、、またやり直しな可能性大です。
これでかからなかったら、クルマ屋へ行くか、電話してください。
セルモーターあたりが壊れたのかと思いますのでさておいくらになるかな??(笑)
どういう時に使うの?
エンジンをかける時にカギを回すかボタンを押すと思いますが、その時にキュルキュル音がしますが、その音が弱かったり、しなかったり。
そこが目安です。
あとはライト類やオーディオ類がつかなかったりします。
焦ると思いますが、慌てず行動すれば大丈夫です!!慌てずボンネット開けてバッテリーに繋いでくださいね。
最後に
もし!外出先でバッテリー上がってしまったら!
慌てますよね。
クルマ持ってる方に「すみません」と声をかけて助けてもらいましょうね。
困った時はお互い様です。
もし、セルが回らず慌てている方を見かけたら「大丈夫ですか?」とひと声かけてあげるといいのかも。たまには人助けもいいものですよ。
中には心無い言葉をぶつけてくる方もいますが、そういう人は無視して結構ですね。
ただ、ブースターケーブルを持ってない方が大半だと思いますので、トランクの中に積んでおきましょうね。転ばぬ先の杖ってやつですね。
それではこの辺で!!ばいきゅー!!
コメント