久しぶりに車の投稿ですね。(笑)最初は車ブログだったのに!!
迷走ですね(笑)
今日はストラットタワーバーです。
なんのこっちゃいって方多いかもしれませんね。要は補強パーツです。
さぁ解説へ行ってみましょう!ヒァー・ウィー・ゴー!
タワーバーってなに?
みなさんは運転しててコーナーを曲がる時ちょっとぐにゃっとするなぁとか、これ以上はこのコーナー怖い!って体験ありますか?
私は首都高速走っててこのコーナー怖いなってヒヤッとしたことが何度があります。スピード落とせばいいのですが、その時は確か60キロくらいでした(笑)
そのぐにゃっとした感じを良くしてくれるのがこれ!!

エンジンの上にありますシルバーの棒(笑)これがタワーバーです。
これをつけると、ハンドルを切った時に早く反応したり、乗り心地がよくなったり、メリットは沢山あります。
ボディ剛性って?
車のボディ剛性って言葉聞いた事ありますか?
知らないって方も多いと思います。
剛性というのはボディの歪みにくさです。
ボディ剛性が高いとサスペンションがしっかり動いてくれ、乗り心地が良くなります。他にも直進安定性が向上したり、ハンドリングが良くなったりと、メリットがたくさん!!
日本車に比べると外車はボディ剛性が高いと言われています。
時速無制限区間のあるアウトバーンとか走るワケですから、ヤワな車じゃ走れませんね(笑)
多分ボディ剛性が低いと真っ直ぐにさえ走ってくれないかもしれません。
日本では平均速度が遅いからそこまで、、、でもボディ剛性は高い方がいいのかも。
ボディ剛性が高いことにもデメリットはあります。それは衝突安全性が低くなることです。
(゚д゚)ハァ?って方いますよね。硬いんだから安全だろ!?って。硬いと衝撃を逃がせる場所がないので、乗っている人が思い切り衝撃を受けることに!!
今の車は確かに剛性が高いのですが、それと同じように力が逃げる場所も作られていますから大丈夫です。
あとは、剛性あげようとすると重量が嵩みます。金属とプラスチックの塊の車。金属を重ねれば硬くなりますが、重くなってしまいます。
レーシングカーのようにカーボンファイバーで作ったらどうか、、、硬くて軽いですがお金がかかりすぎ量産には向きません。
てなわけで金属の配合や溶接なども工夫されています。重いと燃費も悪くなるし、ハンドリングとかも悪くなります(笑)なので自動車メーカーは今かなり軽量化に力をいれていますね!
剛性と軽量化相反するものに取り組んでいるということです。
なんでタワーバー着けたの?
私の中ではコーナリング時フロントの剛性感が欲しく購入しました。ミニバンはセダンと比べると剛性低くてぐにゃっとするのが嫌でした(笑)
【満足している点】
なかなか体感できるパーツだと思います。非装着時よりフロントのヨレたかんじが少なくなった気がしますね!青とシルバーのタワーバーでエンジンルームが華やかになりました!
さらに言えば、安定感が増しました。
【不満な点】
ウィッシュは取り付けが地味に大変でした(笑)エアクリボックスを外すとき当たったり地味に弊害が(笑)
タワーバーのデメリットとして、側面がぶつかってしまった場合、タワーバーを通して、反対側も歪んでしまうこともありますので気をつけて運転しましょう!!
タワーバーは衝撃受け止めてくれませんので(笑)うーん。
気になる方はこちらから!
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1c589943.71fddeeb.1c589944.cfc5a87c/?me_id=1231963&item_id=10090496&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fcreer%2Fcabinet%2F05380295%2Fimgrc0069994362.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
CUSCO クスコ ストラットタワーバー 906540Aオーバルシャフト・ストラットバー Type OSトヨタ 20系 ウィッシュ フロント用ボディ剛性向上とエンジンルームのドレスアップに!
価格:11580円(税込、送料別) (2020/7/14時点)
コメント