スイートポテトつくってみた。

食べ物

皆さんこんにちは。まだまだ暑いですが、秋の足音が聞こえてきましたね。

我が田舎ではさつまいもが取れました。

さつまいもといえば??スイートポテトなんて作ろうかなと!!

秋の味覚ですね。うまいんですこれが!!

せっかくなので作り方を、、、ヒァー・ウィー・ゴー!

材料

  • さつまいも(中くらいを二本)200gほど
  • 砂糖 20g
  • バターorマーガリン 10g
  • 牛乳 20cc
  • 塩 ひとつまみ
  • 卵黄 

です。さつまいもと材料は比率でみたほうがいいかもしれません。

さつまいもが300gくらいなら砂糖30gとかそんな感じで。

塩は入れすぎるとしょっぱくなるので親指と人差し指でつまむくらいでいいと思います。

卵黄は艶出しようです。あったほうが美味しそうに見えますよ。

作り方!!

①さつまいもの皮を剥きます。ピーラーとか包丁でしっかり剥きましょう。

↑これでは不十分ですね(笑)しっかりと剥いてね。それにしてもかなり歪な形ですね。

②さつまいもを輪切りにして水に3分ほどさらします。

水にさらすことでアク抜きをします。なんとなく水が濁ってるのがお分かりでしょうか?

アク抜きをすることによって変色を防ぎます。あとは味が染み込みやすくなるとか。変色したスイートポテトは美味しくなさそうですから。

③さつまいもを耐熱皿に載せ、ラップをかけて柔らかくなるまでレンチンします。私は600wで4分ほどやりました。やりすぎかな?

④柔らかくなったさつまいもをマッシャーで潰します。

憎い奴。潰したい奴を思い出してぶるぁ!!とやってやりましょう!ストレス解消です!!愛ある拳でボコボコに!!

いやいや、美味しくなーれと念じながら潰しましょうね!どんな料理も愛情が大切ですね。

しっかり潰すことで、食感が滑らかになりますので。ここで美味しさが変わると言っても過言ではないでしょう!

⑤さつまいもが熱いうちに、バターと砂糖、塩を加えてしっかり潰します。

混ぜるように潰すといい感じになりますよ。潰すときは思い切り!

⑥牛乳を少しずつ入れ、成形出来るくらいの硬さになるように量を調整します。

足らないとパサパサに、多すぎるとベチャベチャになってしまいますのでご注意を。

⑦成形し、アルミカップやクッキングシートの上に載せます。

本当はアルミカップが良いのですが、ないのでワタシはクッキングシートを使用しました。

こんな形に整えましょう。形はなんでもいいですね。丸くしてもお弁当に入れられますのでいいかもしれません。

⑧卵黄をハケで塗ります。

私はハケがなかったので、スプーンを使って塗りましたが、ハケが一番いいですね。

スプーンでも塗れますが、垂れたりムラになります。こんな感じで(笑)

⑨オーブンやトースターやオーブンレンジに入れて焼きます。

我が家にはオーブンレンジしかないので、250℃設定で10〜12分ほど焼きました。

オーブントースターは焼き色が着いたらOKです。

そしたら出来上がり!!温かいうちに召し上がってくださいな!

秋には秋の味覚が一番です。旬のものは味もいいし栄養価もたかくなるそうです。何より私たちも季節を感じますよね。

今は年間を通じて野菜や果物が手に入ります。それもいいですが、旬の物食べると美味しいですよ〜!!

せっかく四季があるのですからその季節に合わせて食べるもの決めてはいかがでしょうか?今がなんの時期なのか分からなくなる前に。

それではこの辺で!皆さんも作ってみてくださいね。ばいきゅー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました