サンルーフのメリット!デメリット!

皆さんこんにちは!天パ屋たぬきです。

ちなみにペンネームにはこの名前使ってます。

いきなりですが、我が愛車ウィッシュにはサンルーフが着いております。

洗車中の写真ですが、天井の1箇所が窓になっております。バブル期などはサンルーフ付きの車が多かったみたいですね!今は結構少なめですね。

そもそも設定のないものとかもありますし。

結構サンルーフ憧れるけど、実際どうなのよ!?って方多いんじゃないですか?

まずはサンルーフってなんなの?そしてつけた理由。メリット&デメリットについて書いていきます。ヒァー・ウィー・ゴー!

サンルーフとは?

そもそもサンルーフというのは、自動車の屋根の開口部のことを指します。

風を感じながらドライブしたい!けど、オープンカーは、、、って方にはうってつけの装備なんじゃないですか!?

ガラスだけでなく素材はスチールやアルミ、FRPなどがあります。

別に天井がガラスだからサンルーフって訳じゃないんですね!

サンルーフにも種類があります。チルトアップだけなやつはチルトアップサンルーフ。

一般的には天井がガラスでチルトアップしたりスライドして開いたりするサンルーフが多いですね。これはスライディングサンルーフと言います。

てなわけで私のウィッシュのはスライディングサンルーフということですね。

トヨタは通称ムーンルーフと言ったりもします。まぁ名称の違いです。

新型ハリアーには画期的な調光機能付きのガラスルーフが出ましたね。

普通のガラスルーフは眩しい時はシェードを閉めるしかなかったのですが、調光スイッチひとつで障子越しのような柔らかい光に早変わり!これはかなり画期的です!

新型タフトはスカイフィールトップといい、運転席の頭上がガラスルーフになってますね!軽自動車にしてはなかなかサンルーフの設定自体が少ないのでいいですね!

他にも観光バスで東京なんかの高層ビル見学する時なんかに使われるパノラマウインドウなんかもサンルーフの一種ですね。

なぜサンルーフつけたの?

我が愛車ウィッシュのサンルーフをつけた理由は、、、

“憧れ”です。1度はサンルーフ付きの車に乗りたかったのです。

そしてウィッシュは絶対カスタムしようと決めていたので差別化できるかなと思いまして(笑)

その結果がこれです。(笑)師匠いわく”中学生の不良”ヤンキーになりきれない奴だそうです(泣)

そして、低い位置から撮った方が迫力出るので、サンルーフ写らないのよ。(泣)

サンルーフのメリット

  • 車内が明るくなる
  • 空が見えて綺麗
  • 換気が出来る
  • 開放感がある
  • 車内が広く見える
  • 外見の高級感が増す
  • 案外目印になる
  • リセールがよくなりやすい
  • 同乗者にもよりますがウケがいい

などなどあります。個人的に感じたものもあります。私は仕事柄夜勤をするので車内で寝てしまうこともあります。そんな時空を眺めながら寝たらもう最高!!

何かやな事があった時は車内から星空でも眺めてみるのもいいですよ!

タバコ吸う人は換気にもいいとの事です。私はタバコ吸わないのでわかりませんが。

サンルーフのデメリット

メリットがあればデメリットもあります。

  • ほぼオプションなので費用が高くなりがち
  • 重量が増加する(20~30kgくらい)
  • 剛性が低くなりがち
  • ゴム部分が劣化したら雨漏りがしがち
  • 夏は日差しが暑く冬は寒くなりがち
  • 燃費が若干落ちがち
  • 頭だけ日焼けすることもある
  • 少し天井高が低くなる
  • 雨の音がうるさくなりがち

と、色々並べました。

重量によるもの。箱に穴を開けることによる剛性の低下が主ですね。

メリットで、換気が良くなるといいましたが裏を返すと外気が入ってくることによる熱気や冷気ということです。

費用もトヨタウィッシュで10万円でした。リセールがいい車なら逆にサンルーフついていた方が何万も高いということになれば逆に戻ってくることもあります。

30のアルファードやヴェルファイアなんかはついていた方がはるかに高くなるとか。

最後に

色々言いましたが、運転中はあってもなくても変わりません(笑)

運転しながら上を見る余裕はないです。

また、そもそも設定がない車も増えてきました。新型スープラやアクアや86、GT-Rなんかはそもそもありません。

しかし憧れの装備であることは間違いないでしょう!次の車でも欲しい装備のひとつです!

気になる方は新車購入時にお財布と相談してつけてみてください!満足感は高いですよ!

それではこの辺で!!ばいきゅー!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました