イタリアのご飯 ドルチェまとめ

旅行

イタリアで食べたドルチェ。要はスイーツをまとめました。ああ、どれもおいしそうな糖分だなぁ♡

パンプキンタルト

パンプキンタルトというのかな(笑)食べ方とするとちょっとずつ切り、それをチョコレートソースに付けていただきます。

甘さ控えめで、かぼちゃの旨味がしっかり出ています。あとはカリカリの外側のタルト生地が美味しい!

なんとも元が野菜だったとは思えない美味しさ!普段カボチャといえば、煮付けにしたりとかサラダにしたりとかが一般的な気がします。

ミルクや砂糖とカボチャを混ぜて作るみたいです!現地のガイドさんに話を聞いたらクックパッドみなさいって笑われました(笑)そうすれば簡単ね。って。うーん難しい。作ったことないからなぁ。

イタリアでは家庭料理みたいです。料理は奥が深いなあ(笑)

ティラミス

イタリアのドルチェの代表ですね。

クリームチーズにスポンジケーキにエスプレッソを染み込ませてココアパウダーをかけるスイーツです。

クリームチーズではなくカスタードクリームとマスカルポーネチーズを使うこともあるとか。

私はコーヒーが飲めず、かなり苦手意識がありました。あとはクリームチーズの風味が苦手で、小さい頃は食べられたもんじゃありませんでした。正直嫌いだったかな。

今はクリームチーズでなければ美味しく食べることができるようになりました。

ティラミスはイタリア語ですが、日本語訳すると「私を元気付けて!」という意味だそうです。悲しそうにティラミスを食べている綺麗な女性をみたら元気付けてあげましょうね!(笑)

日本でもバブル期に大ブームになったようですね。日本でも食べられているティラミス。コストコのあのデカいのでも買ってみますかね。

今も人気なのは美味しいからでしょうね。

パンナコッタ

牛乳プリン的なものかな?とか思いつつかなりつるんと食べられるスイーツ。

美味いねぇー♡

作り方は生クリームと砂糖と牛乳とを火にかけて混ぜてゼラチンで固めて作ります。

だからか、クリームの甘味が濃厚で、まったりとした味わいがいいですね。

プリンと違いがあるとすれば、卵を使ってないところですかね。

カロリーは高いですね。(泣)ダイエット中はプリンの方がいいのかもしれないですね。ていうかダイエット中は両方食べない方が、、、

なんでドルチェってあるの?

ドルチェは砂糖の少ないイタリア料理において、満腹感が得にくいことがあるので、最後にドルチェが出てくるといいます。

まぁ食後のデザートと意味は同じかもですね。

私は甘いもの大好きなので、やっぱり欲しいですね!!一時の幸せと引き換えに罪悪感(笑)

食後には良質な糖分!!ああ、糖分love!

コメント

タイトルとURLをコピーしました