今回は水の都ヴェネツィアで食べたごはんです。やっぱり魚介類が多い印象です。
ボンゴレ・ビアンコ

ヴェネツィアのちょっと雰囲気のあるレストランにて。こちらボンゴレ・ビアンコです。
要はは海鮮パスタです。貝やイカをニンニクやオリーブオイルなどで味付けします。
シンプルな味ですが、海鮮の深い味わいがいいですね。作るならシーフードミックスとか入れてもいいかもしれないですね。
、、、実をいうとわたし。貝の風味が苦手なのです。(笑)
雰囲気も手伝って完食しました。
ちなみに店員さんが「ペペ?」と聞いてくれます。si「シー」というとコショウをかけてくれます。ペペとはイタリア語でコショウのこと。シーははい。と返事をする時に使います。
ただコショウのミルがデカかったです(笑)

サラダは相変わらずのオリーブオイルをかけていくスタイルでした。美味しいのですが、すこしクセがあるかなぁと。
ああ!このピンボケが!!(泣)

主食はオマール海老とカレイの焼いたもの。海のものなので、塩味がついており美味かったです。ソースは無かったかな。素材の味を楽しめるようにってことですかね。

デザートはこちら。
ストロベリーと桃のジェラート?です。イタリアといえばジェラートですね。かなり素材の味が濃く、そのものを食べてるような味わい!!これは美味しかったです!

イタリアではレストランに入ったら必ず最初に飲み物を注文しなくてはなりません。メニューのラインナップは店によって違います。
大抵ミネラルウォーターや炭酸水。コーラにワイン。ピーチティーやアップルティーやビールなど。様々。私はこの時は確かピーチティーにしたんだったかビールにしたんだか忘れました。←覚えとけよって話し
なんでミネラルウォーターを買うの?
私たち日本人はヨーロッパへ旅行する際は水道水は飲めません。ヨーロッパは硬水と呼ばれるお水になります。我々日本人が飲んでいる水は軟水です。硬水は飲めないことはないんですが、我々軟水を飲んでいる民族はお腹下してしまうことが多いようです。
なので軟水であるミネラルウォーターを買わなくてはなりません。
なんでか?簡単に言えば硬水はミネラル分が軟水と比べ多くて、腸がびっくりするからです。一ヶ月もすれば飲めるようになりますよ。
ちなみに硬水は「痩せる水」と言われています!おー太っちょの私にぴったり!!!あ、実際には下すことで痩せるということみたいですよ。それは辛いなぁ(泣)
そして常に飲んでいると、腎臓結石になりやすいそうです。それが尿管に入って尿管結石に、、、福井のカズさんもなったことがあり、動画で言ってましたが、超絶痛いやつですね!!
安全に水を飲むためにミネラルウォーターを買う必要があるということですね。う〜ん。めんどいかもだけど仕方ないね。
ヴェネツィアのお昼
自由行動の時間の中、色々読めずに悪戦苦闘していたなかで、入ったレストランでカルボナーラを食べました。

私サイゼリア行ったらカルボナーラを食べることが多いので、迷わずカルボナーラにしてしまいました。
イタリア本場のカルボナーラはかなーりクリーミーでチーズよりタマゴの味がものすごく濃くてさらにピリッと黒胡椒が効いて、パンチェッタの塩味がマッチして美味しかったですね。
それにしても、メニュー読めなくて大苦戦しました(泣)翻訳表があっても読めなかったですね。焦ってたのもありますが(笑)

ちなみに飲み物はコーラにしました。この景色を見ながら飲むコーラは最高でしたね。コーラはコカコーラなので日本と同じ味でした。安心しますね(笑)
ちなみに会計するときは、お高い値段に驚きました。だーって高いんです(泣)大体50ユーロくらいでした。日本円で約六千円!!ohmygoodness……ヴェネツィアは物価が高いね。よく見た方がいいですよ。
気をつけなはれや!!
コメント